![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
宇治ボランティア活動センター登録グループ一覧(2022.10.1現在) | |||
グループ名 | 活動日時 | 活動場所 | 活動内容 |
宇治市傾聴ボランティアサークル「かかし」 | 毎月第4木曜日 13時30分~ | 宇治市総合福祉会館 | 個人宅及びデイサービス等への訪問、傾聴ボランティア活動 |
点訳グループ「宇治川」 | 毎月第4日曜日 13時30分~ | 宇治市総合福祉会館 | 依頼物・選定図書、教材、教科書・行政広報物・会議資料の 点訳 小中学校福祉学習支援、点訳奉仕員養成講座の講師 |
遊びの学校運営委員会「遊び研究会」 | ①運営会議:毎週火曜日 19時30分~22時 ②遊びの学校 毎月第3日曜日 |
①宇治市総合福祉会館 ②プログラムによる |
子どもの野外活動・地域祭り・レクリエーションの支援及び指導 |
サウンド・メッセ | 適時 | 宇治市総合福祉会館 | ハープ・ベル・オカリナ・朗読を通しての出前演奏 |
宇治市要約筆記サークル「エコー」 | 毎月第2・4土曜日 10時~12時 | 宇治市総合福祉会館 | 主に手話の使えない聴覚障がい者のために要約筆記での情報保障による社会参加支援・活動運動 |
宇治おもちゃ病院 | 毎月第3日曜日 13時~16時 | 宇治市総合福祉会館 | おもちゃの修理(部品代実費あり) 自転車や車イス等の修理 |
宇治市要約筆記サークル やまびこ | ①定例会:毎月第1・3水曜日 13時~15時30分 ②パソコン部:毎月第4水曜日 13時~15時 |
宇治市総合福祉会館 | 手話のできない聴覚障がい者・難聴者の耳となり会議・サークル活動への参加・協力 |
ほっこりスペース あい | 毎月10回以上取組を実施 | ほっこりすぺーすあい | ひきこもりがちな青年たちの支援と家族への相談活動・家庭訪問等 |
宇治手話サークル 太陽 | 毎週水曜日 10時~12時 | 宇治市総合福祉会館 | 手話を学び、聴覚障がい者との連携を深め差別や偏見をなくすための学習・活動 手話通訳・手話ボランティアの育成 |
宇治映画同好会 | 毎月第2日曜日 | 宇治市中央公民館 | 中央公民館での親子映画鑑賞会 地蔵盆・子ども会・町内会・高齢者施設での上映 |
響け♪うたごえの会 | 毎月第3火曜日 | 宇治市総合福祉会館 | 童謡・唱歌などを歌う、大正琴・キーボードの演奏を聴く等、音楽を通じて楽しい時間を過ごし、その元気を明日へつなぐ活動。 |
宇治作業所ボランティアグループ | 平日 9時30分~16時 行事は、土日祝の実施あり。 |
ワークセンター宇治作業所 デイセンター宇治作業所 宇治作業所のびのび |
作業ボランティア: パン販売や縫製作業等仲間の作業についての支援活動 行事ボランティア: レクリエーションやイベント時の要員の協力や仲間の移動支援等 |
NPO法人宇治大好きネット | 毎月第2火曜日 19時~ | 宇治市総合福祉会館、他 | 情報化社会の発展を図る活動・まちづくりの推進 パソコン勉強会・各種講座・講演会・説明会の開催 |
宇治市字幕つけサークル「トトロ」 | 毎月1~4金曜日 10時~15時 (8月は休み) |
宇治市総合福祉会館 | 難聴者、ろうあ者、高齢難聴者のための映像に字幕付け・鑑賞・交流 |
フリースペースおやすみ | 毎週月曜日 14時~17時 | 西小倉めぐみ研修センター | 不登校・引きこもり支援、居場所作り等 |
おはなしたまてばこ | 毎月第1・3火曜日 10時~12時 | 宇治市中央図書館集会室・宇治市総合福祉会館 | 言葉と声だけの素話(ストーリーテリング)でおはなし会を実施 |
大正琴ファンタジー琴音人 | ①第2・4火曜日 ②第1・3水曜日 ③月2回金曜日 ④月2回火曜日 |
①東宇治コミセン ②リカーマウンテン2階 ③菟道ふれあいセンター ④木幡公民館 |
老人福祉施設や支援学校での大正琴のボランティア演奏 地域のイベント、ボランティア活動、学校指導等 |
宇治リーディングボランティア(URV) | 毎月第4土曜日 10時~12時 | 宇治市総合福祉会館 | 宇治市内の視覚障がい者への情報音訳活動 広報誌・福祉情報紙・新聞記事・雑誌等の音訳 |
宇治おもちゃ箱 | 第2・4火曜日 10時30分~13時30分 (8・12月は1回。祝日除く) |
宇治市総合福祉会館 | 0歳から就学前の子どもを対象におもちゃを出して子どもたちに遊びの場、保護者にはコミュニケーションの場を提供 |
宇治手話の会「茶だんご」 | 毎週火曜日 19時30分~21時30分 | 宇治市総合福祉会館 | 手話の学習・ろうあ者との交流親睦 ろう者から手話を学習 |
ハッピーメイト | 不定期 | 宇治川福祉の園 | 授産作業、行事、農園作業手伝い、外出支援 |
木工指導集団WOODY MATE UJI | 毎月第2金曜日 13時~ | 大久保青少年センター | 児童及びその家族への木製の用具・遊具製作の指導 |
まんぷく会 | 毎月第3金曜日 | 東宇治コミュニティセンター | 精神障がい者との夕食懇談 |
エコクラブキョーカン | 月1回 | 立場林道周辺 | 美化運動・ポイ捨てごみ処理ほか 太陽ヶ丘~城南衛生管理組合までの林道の清掃等 |
WAKUWAビューティーサークル | 毎月1回 | 宇治作業所 | 月1回宇治作業所への出張美容カット |
京都左官協同組合南部支部 蔦もみじの会 | 適時 | なし | 左官特技を生かしたボランティア活動 |
親子手話 | 毎月第3土曜日 | 宇治市総合福祉会館 | 手話学習・ろうあ者問題等の学習・交流 |
メレマカナ宇治(神明ウクレレサークル) | 毎週火曜日 10時~15時 | 南陵町北集会所 | 介護施設・デイサービスへの音楽慰問活動 ウクレレでのハワイアン曲、唱歌、懐メロ曲の演奏 |
赤十字レスキューチェーン京都 宇治支会 | 第2火曜日 19時~ | 宇治市総合福祉会館 | 災害時の福祉救援活動 |
宇治に冒険遊び場つくろう会 | 毎月1回日曜日(月による) 10時頃~16時頃 |
宇治市菟道公園 | 子どもの遊び場作りを通した地域に根ざした活動。 |
ビビッド・ライフ・クラブ | 第5金曜日 10時~11時30分 | 南宇治コミュニティセンター | 高齢者への健康維持・管理のための活動の支援 |
NPO法人 まちづくりねっと・うじ | 随時 | まちづくりねっと・うじ交流サロン | ICT事業、マルチメディア事業、人づくり事業、まちづくり事業の実施 |
邦楽グループ 楽匠会 | 毎週月・木曜日 | 神明宮西集会所 | 尺八、筝、三絃、十七絃による合奏 流行歌、童謡、古典などの演奏 |
NPO法人働きたいおんなたちのネットワーク | 毎週月曜日~日曜日 10時~19時 | つむぎ館(宇治市神明宮北31-1) | 2000年にNPO法人立ち上げ。生きづらさ、働きにくさのある女性の生き方・働き方やチャレンジ等の応援を開始。子育て親子の居場所、訪問型サポート等の家庭のお困りごとサポートを実施。 |
KITASAKOりん | 適時 | あいらの杜施設内 | プレーンハープという楽器を使った演奏会(ミニコンサート、ボランティア活動、楽譜作成) |
えいこだよ | 月1回不定 18時~20時 | 木幡地域福祉センターまたは宇治市総合福祉会館 | 英語で日常の様子を書く(ツールを提供) 英単語ゲーム、時事英語の音読・輪読等 |
スピークサロン(日本語の学習会) | 毎週木曜日 18時~20時 | 菟道ふれあいセンター | 外国人の日本語学習支援・指導 |
NPO法人 こころのはな | 月・水・木・金・土曜日 10時~18時 | 心華寺内(宇治市神明石塚66) | 不登校、ひきこもり支援 お寺での農業体験、そば打ち、陶芸教室、学習支援等 |
キャンナス宇治 | なし | なし | 看護資格を持った者が看護・介護を有償にて提供 |
120歳クラブ「かわいい~柏もち」 | 毎月第2日曜日 | 宇治市総合福祉会館 | ブレイン体操(皿回しや体リラックス体操、健康拍手、体たたき等)の実施 |
オカリナAriaの仲間 | 適時 | 宇治市総合福祉会館 | コンサートの開催、ボランティアでの演奏(Bリハ、公民館、コミセン等) |
京都けんこうマジック | 適時 | 適時 | マジックで不思議がったり、笑ったりして健康な毎日を過ごす活動 |
ジャグリング研究会宇治 | 第1・3金曜日 | 宇治市総合福祉会館 | 子どもたちとのジャグリングでの交流 学校、子ども会、地域の行事等への参加 |
音曲ケロケロ座 | 月2~3回 不定期 | 県神社神楽殿、または代表宅 | 6月5日のあがた祭りでの音楽劇上演 高齢者施設等での獅子舞 |
沖縄三線ナンクルナイサー | 月1回 | 城陽・宇治・京田辺 | 沖縄三線の演奏と唄 |
青年の社会参加を応援する会 実のり | 月1回第3土曜日 13時~16時 | 木幡公民館 | 社会生活から孤立している若者の再出発を支援する活動 |
ハッピーブレインクラブ宇治 | 適時 | 適時 | 心身の健康づくりのためのレクリエーション、ブレイン体操、呼吸法等の指導 月1回はクリーンアップ活動を実施 |
宇治市介護者家族の会 | 毎月 | 宇治市総合福祉会館 | 一般市民向けの介護相談・交流広場の実施。他の介護者家族会との交流、地域包括ケア会議への参加、宇治市介護者リフレッシュ事業への協力など |
オルゴールセラピー 音とひびき | 適時 | 演奏依頼先 | ディスクオルゴールの音とひびきで心と身体を癒します。 |
ゆみヨガ | 月1回~月4回 | 菟道ふれあいセンター | 赤ちゃん連れのお母さんからご年配の方まで、幅広い年齢の方、みなさんと一緒にヨガによるリラックスの場づくり |
宇治さくらねこの会 | 適時 | 適時 | 宇治市内の野良猫の不妊手術(TNR)活動の啓発や保護した猫に関する相談等 |
ビーバー | 適時 | 宇治市総合福祉会館 | 視覚障がいのある人を対象に、交流会や朗読、デイジー再生機の取扱い勉強会の開催等 |
![]() |